サイズの測り方

・Tシャツの場合



-肩幅- 両肩の袖の付け根部分を水平に測った長さ
-袖丈- 袖付けの肩先から袖口端までを直線で測った長さ
-身幅- 両脇の袖の付け根部分を水平に測った長さ 
-着丈- 後ろ襟ぐり(縫い目)の中央から、後ろ身頃裾までを直線で測った長さ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ラグランスリーブの場合



-ゆき丈- 後ろ襟ぐり(縫い目)の中央から、袖口端までを直線で測った長さ 
-身幅- 両脇の袖の付け根部分を水平に測った長さ
-着丈- 後ろ襟ぐり(縫い目)の中央から、後ろ身頃裾までを直線で測った長さ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・シャツ、ジャケットの場合(例外もあり)



-肩幅- 両肩の袖の付け根部分を水平に測った長さ
-袖丈- 袖付けの肩先から袖口端までを直線で測った長さ
-身幅- 両脇の袖の付け根部分を水平に測った長さ
-着丈- 後ろ襟ぐり(縫い目)の中央から、後ろ身頃裾までを直線で測った長さ(台襟は含まず)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・パンツの場合



-ウエスト- 前のボタンを留めて、前と後ろのウエストラインを合わせウエストの端から端までの長さを水平に測り、その数を2倍にした長さ
-股上- 内股合わせ(股下の十字になっている所)から真っ直ぐウエスト部分トップまでを測った長さ
-股下 -内股合わせ(股下の十字になっている所)から内股の縫い目に沿って裾までを測った長さ
-わたり- 内股合わせ(股下の十字になっている所)から内股の縫い目に沿って水平に測った長さ
-裾幅- 裾の一番下を水平に測った長さ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・バッグの場合


-縦- ハンドルを含まず、上から底までの長さ 
-幅- 左右の長さ
-マチ- 図参照 
-ハンドル- バッグにかかっている部分を除いた長さ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ベルトの場合

ホール(穴)が5つあるベルトでしたら、丁度真ん中(3つ目)にピンが収まる事が望ましいです。
例 『サイズ80〜90cm』とサイズ表に表記されている場合
「バックルとピンが交差する所」から「一番手前の穴」までが80cm
「一番遠い穴」までが90cmという意味です。
この場合はウエストが約85cmのお客様でジャストサイズです。